【ドコモ/au新プランdisり有】総務省が携帯電話料金を是正するため、違約金を1000円に。でも信用ならんわ。
- 携帯の違約金が1000円になるが、あんまり期待してない
- 解約金が高いから基本料金を値下げしていた背景がある
- で新料金プランがあんまし安くなってないってことは…?
- 新料金プランのせいでdocomo with端末がTOP1になる皮肉
- 結局、総務省がなんか言うたびに状況悪くなってないですか?
携帯の違約金が1000円になるが、あんまり期待してない
携帯の違約金が1000円になると総務省がキャリアに指示を出すみたいです。これを見るとtwitter上では「やったぜ」「流れ変わったな」みたいなUCの曲が流れるようなツイートなども見ますが、果たしてそうなんでしょうか?
1000円になるのを信用していないわけじゃないんです。というか、なるでしょう。
違約金1000円になったとところでどうせ携帯会社3社が談合して『抜け穴的なシステム』作るんじゃないんですか?
格安SIMに逃亡した身とはいえ、かつて自分が使用していたサービスが荒れ果てるってのはやっぱり気になるものです。
ただ、総務省が以前から目指している携帯料金の値下げって解約金の値下げと相反するものだと思うんです。だって解約金ってある種の預託金的な性質をもつものだから。
解約金が高いから基本料金を値下げしていた背景がある
昔は2年縛りで50%OFFが主流というわけではなかった。
2年縛りを初めてしたのはボーダフォン。Softbankの買収前の会社だ。
当時は2年縛り=半額ではなく、違約金10000円の代わりに毎月15%OFFさらに14か月目、15か月目が無料になるという特殊なものだった。
そんでボーダフォンを買収後、Softbankが2年縛りを続けてauもdocomoも続けていった。
昔、docomoにもau(※)にも1年割というのがあった。1年の割引で解約金は3000円程度。※当時はauじゃなくて…IDOやらセルラーやらDDIポケットだったような…
10年超の年割とファミリー割引を併用して50%OFFとするものが多かった。
当然、2年割にして解約金を大きくするんだから、メリットを大きくするしかない。各社はファミリーでなくとも1年目から基本料金を半額にし、違約金を9800円とする指針がまるで談合でもしたかのように決まった。
で新料金プランがあんまし安くなってないってことは…?
…ということは解約金を安くしたらどうなるか?多分、基本料金って相当高くなりますよね?9800円の違約金がある代わりに基本料金を安くしてたんだから。
というか、もう既にdocomoとauの新料金プランは高くなってます。
蛇足なんですが、割引を受けなかったら、いくらなのかしっかり書いてください。4980円みたいな書き方やめーや。ジイさん、バアさん騙す気満々やんけ。
2年縛りは必須です。2年縛りにしても安くなるわけじゃありません。そんで1回線しかなくて6か月過ぎたら6980円(税抜)です。つまり税込7538円です。全然違うやんけ。
ギガライトも7GBまで青天井です。1GB使って途中で低速にするとかそんな選択肢はありません。ギガホのときと同じで1回線しかなくて6か月過ぎて7GB行ってしまったら4980円(税抜)ではなく税込7538円です。1980円のように見えますが幻想です。ただの飾りです。
このライト層の搾取がやべぇとホントに思うのです。ヘビーユーザーはまだいいんですけどね。30GB使い終わっても1Mbpsみたいな楽天モバイル的なことが出来るし。
ただ、毎月サポート封印+シェアパック封印でこの料金はクッソ高いです。
「シェアパックに逃げんな。ギガは家族で分け合うな。1人ずつしっかり金よこせ。あと、これからは端末買っても通信費安くしねぇからな。」
そんなことを言ってんなぁと新料金プランをみて思ってたわけです。
多分、4割下げると言っておきながらあんまり下がってないのは、解約金を確保できない分、料金が実質値上げされてるようにも見えてしまうんですが、気のせいでしょうか?
違約金1000円になったとところでどうせ携帯会社3社が談合して『抜け穴的なシステム』作るんじゃないんですか?
最初、こういったんですけど、解約金を1000円にする『抜け穴的なシステム』ってのが今回発表した新料金なのかなって勘ぐってしまうほどです。
あと、新料金に変更した瞬間、毎月サポートが終了し、端末購入サポートの違約金が発生することもしっかりアナウンスしてください。もう色々トラップ満載なんですよ。
こんなんおじいちゃん理解できないでしょ。もう怖くて、うちのオカンとかをdocomoショップとか連れていけないですよ。
新料金プランのせいでdocomo with端末がTOP1になる皮肉
docomo with機種がバカ売れでiPhone8が相当売れていたみたいですし。旧料金をできる限り延命させた方がいいって分かる人は分かっているみたいです。
販売ランキングにも顕著に出ています。
でも、もう通話プランの格安SIMとかでいいんじゃないかなと思うんですけどね。
家にWifiあれば低速でもきつくないと思うんですが。やっぱSIMフリースマホって敷居高いイメージあるんですかね?
ウチ、ファーウェイさんとか大好きやで?Googleさんに嫌われたからもう買えないだろうけど。
結局、総務省がなんか言うたびに状況悪くなってないですか?
総務省がなんか口出す度に状況悪くなってません?
スマホ一括0円やめましょう。って言ったら単純にスマホの値段上がっただけとか端末購入サポートがついて見かけ上安くなっただけとかそんなんばっかじゃないですか。
スマホ一括0円で端末バラまいてた頃が一番ケータイ安く買えてた気がします。んで解約金払って白ロムをWimaxで使うっていう感じの運用してました。
当時はしかもキャッシュバックとか言って3ヶ月解約せずに待ってるとauさんの端末は3万~5万くらいの金券がくれるんですよ。
数万の現金が商品券に化ける代わりにタダでスマホ貰うっていう感じでした。
まぁ、あの時代もあの時代でも狂ってたとは思うが。