なぜオバハンはドコモキャリアの高額スマホ料金プランを使いたがるのか?(偏見)
- バイト先のオバハンがスマホを持って後悔した話
- 同窓会で触発されちゃうオカンやオトン世代のスマホ持ちたい病
- AppleIDやGoogleアカウントが管理できない
- 使いこなせないのに立派なスマホ買うなんてもったいなくない?
- 格安SIMが何故流行らないのか。
- その他のお金にまつわるコラムなどはこちら
バイト先のオバハンがスマホを持って後悔した話
私は初めて入社会社が超絶ブラックだったため、博士課程に進学し心の傷を癒していた。その際、大学の後輩が勧めてくれた とある公共機関でのバイトの話である。
結構前の話である。まだdocomoでiphoneをギリギリ取り扱い始めてなかった時代。iPhone5Sが出る直前くらい前の話ですので。
そのバイトは超絶ホワイトで会話も絶えない素晴らしい職場でした。
その際、バイトのオバハンにこんなことを相談された。
「みんながスマホに変えたから、私もスマホに変えたい。おすすめの機種ってなに?」
『…う~ん、ブラックベリー』
「はい?」
『いやiPodTouchとかどうですかね?』
…いやな予感しかしない。ガラケーの方が安くていいに決まっている。
ちなみにその人は家と勤務地がゼロ距離。職場でもフリーWifiが使えた。
そのため『ドコモショップに行くのではなくiPodTouchで様子を見てはどうか?』と言った。
翌週…目を疑った。
「見てみて!とりあえずSHARPのスマホにしてみたの!で…これどうやって使ったらいいの?」
マモレナカッタ…。毎月、5000円以上するはずなんだけど…機種変更後の月額料金とか皆、見ないんですかね?端末代だって相当発生してるんですが、「実質0円だから」とか言って聞く耳を持ってくれません。
案の定、2か月くらいしたら,
「ガラケーの方が良かったから解約しようとしたら(分割購入時の残債が)5万以上もあると言われた」というてました。
もう分割購入とか何も分かってないんですよね。「実質0円って言ってたのに5万も取るなんてどういうこと?」とか私に聞かれましても…。
あんた、騙されたんやで。docomoショップの人が善人だと本気で思っているのか?
あと、docomoショップの人はdocomoの人じゃないんやで?代理店なんやで?
家族なら首を突っ込んでも止めるべきでしょうけど、バイト先の人ならそこまで首を突っ込むことをできず、数万の残債と毎月5000円以上の月額かで悩んでいるのをただ眺めておりました。 いや大分止めたけどね。
同窓会で触発されちゃうオカンやオトン世代のスマホ持ちたい病
当時はスマホが流行り始めてた時代。おおかた同窓会で「俺、スマホ使えるぜ」みたいなことをいうオッサンでも見たのでしょう。
「目的を何も持たずにスマホを買いたがる60歳以上」の人から相談を受けたことがチラホラありました。
情報科学科の博士=スマホ王 っていう構図になるのがいまだによく分からないけど、なんか詳しいイメージでもあったのかもしれません。
当時は格安SIMなんぞ無かったと思うので、私はガラケー使ってましたけど。
「LINEやりたい」でも「ツムツムやりたい」でもいいのです。
なんかしら目的があるのなら高い料金を払いつつも満足しながら、そのツールを頑張って使ってくれるから。
一番、悲惨なのは「やっぱりガラケーの方が良かった」っていいながら元に戻れない人。多分当時のスマホはまだ3Gだったから、ガラケーにSIM戻して月サポ無くなってもいいのなら、パケホーダイフラット外せば元通りだとはおもうんだけどね。端末代はどうにもならんけど。
AppleIDやGoogleアカウントが管理できない
オトンオカン世代はアカウントという概念が分かっていない人もいる。そしてそういう人はパスワードも管理できない。
うちのオカンも「AppleIDのパスワードを忘れちゃうから、定期的にパスワードをLINEで送ってほしい」といったトンチンカンなことを言ったりしてきます。
アカウントは「セキュリティ上本人しかタッチしちゃいけないことなんだ」と何度言っても『覚えたくないからお前が管理しろ』と言い返してくるんです。
しょうがない。だって学校でセキュリティとかネチケット的な教育を受けてきていないのだから。仕方ない…仕方ないけど、加担してしてやる気も毛頭ない。
そして、勉強する気もないのだ。そういった意味では小学生よりもタチが悪いともいえる。子供は突っぱねずに勉強してくれる。でも私の親は勉強してくれないのだ。
AppleIDですらこれである。こんな人がネット銀行の口座作ったり、メルカリのアカウント作ったりできるだろうか?答えは火を見るよりも明らかである。
使いこなせないのに立派なスマホ買うなんてもったいなくない?
私は興味はないけど、見栄のために高級スマホを買うのは否定はしない。
高級時計的な社会的地位を見せびらかしは上手く使えば会社で良い立ち回りになることもあるかもしれない。イヤミになっちゃうかもしれないけど。
ただ、特に見せびらかしもしないオバハンが、いわれるがままにdocomoショップで5万以上もする高級なスマホを買わされるってのは如何なものかと思うんですよ。
そして、おそらくゲームをやるって言ってもモンストくらいなスペックのライトなゲームしかやらない。荒野行動するなら別にいいんだけどさ。
そんなんだったら、低速格安SIMでOPPOとかファーウェイのスマホで良くないっすか?当時は3万くらいのスマホは売ってないので『一括0円の白ロム』でしたけど。
いや価値が分かっているのならいいんだ。でも価値も分からずにガラケーの延長上で考えている人を無理やり買わせるのは違うと思うぞ。docomoショップさんよぉ?
まずdocomoショップじゃなく家族に相談するべきなんだ。
ちなみにうちのオカンは兄貴に相談してたみたいで格安SIMでツムツムやっとります。
でも、今は家族に相談しても格安SIMとか普通に選択肢に出てくる人の方が少ないのかなー。
格安SIMが何故流行らないのか。
解約した白ロムがWifiに繋げるってことを知らない人って結構多いんですよ。もしかしたら今でもそこそこ多いかもしれない。あんなにGEOで中古iPhone売ってるのに気づいていない人もいるのかも…。
一般的な団塊世代に近い方の多くは
「これはdocomoの端末だからdocomoの人が調整してくれないと使えるようにならない」と思っていて「docomoにいかないと【使用できる】スマートフォンは買えない」って答えに行きついちゃうんでしょう。
もちろん、オトンオカン世代で格安SIMぶっ刺してる人とか どんなときもwifi 使ってる人もいるかもしれないけど、基本はキャリアに騙されちゃうんですよ。まぁ、あくまで当時の話ではあるけれど。
そして、SIMと端末を分離して考えられないんですよ。だからSIMだけ契約してこようっていう発想がない。今ある端末にSIMだけ買ってきて、ぶっ刺すという発想がない。
「そんなアホなやつおれへんやろ」と思った方。おめでとうございます。情強さんです。三大キャリアを使用している方は8割。格安SIM勢はまだまだ珍しいのです。そうこれはジジババだけの話ではないのです。
ちゃんとSIM業者を徹底して調べる人なんてまだまだ一握りなのです。
BIGLOBEモバイルのエンタメフリーや楽天モバイルにしてギガ垂れ流しで使う人なんてそんなにいないのです。
そんなんググればいくらでも出てきますよ。でも勘違いしちゃいけない。
オバハンも うちのオカンもネットに繋がっている環境にも関わらず「ググることができない」のである。
だから、家族がキャリアに騙される前に相談するべきなんです。
そして、本人も詳しい人に丸投げではなく、自身で身を守るべく勉強するんです。
昔以上に知識のない人がボラれる時代になってきています。保険だって銀行員だって隙あらば、ぼったくり商品すすめてくるでしょ?
その他のお金にまつわるコラムなどはこちら
お金にまつわる小汚いコラムはコチラになります。
ロボアドバイザーで資産運用【THEO+[テオプラス] docomo】
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】