マルシェ 株価【配当+株主優待券ヤフオク転売利回り】商品券3000円分(×年2回)【執筆:2019年12月時点】
- マルシェ[7524]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など
- マルシェの株価・配当金傾向
- 株主優待:商品券3000円分(年2回)
- 株主優待のヤフオク相場
- クロス取引:一般信用取引可能口座
- 総評
- そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は…
マルシェ[7524]:株主優待券・株価・配当金・ヤフオク転売相場・クロス取引(一般信用取引の証券会社)など
マルシェの株主優待が届きました。
株価優待内容、配当、優待のヤフオク相場、一般信用取引(クロス取引)の証券会社をまとめていこうと思います。
2019/8/16時点での株価は773円⇒2019/12/28時点での株価は782円
PERは75.6倍、PBRは2.24倍となっております。
配当は10円です。利回りは1.28%
居酒屋『酔虎伝』『八剣伝』『居心伝』を運営。主に関西、東海が地盤とのことです。
マルシェの株価・配当金傾向
2019/12/28時点での株価は782円
PERは75.6倍、PBRは2.24倍となっております。
配当は10円です。利回りは1.28%
2年チャートはこんな感じ。
どちらかというと下落傾向がありますが、ほぼほぼ横ばいです。
5年チャートでも派手な下落はしていません。
業績は今期は好調。しかし、あまり安定している感じはしないですね。
配当は一定して10円を継続。
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 1株配 | 発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
単 2016.03 | 9,750 | 127 | 174 | -275 | -33.0 | 10 | 16/05/13 |
単 2017.03 | 8,813 | 69 | 103 | 107 | 13.4 | 10 | 17/05/12 |
単 2018.03 | 8,540 | 87 | 125 | -37 | -4.6 | 10 | 18/05/14 |
単 2019.03 | 8,587 | 72 | 115 | 52 | 6.5 | 10 | 19/05/13 |
単 予 2020.03 | 9,300 | 150 | 180 | 83 | 10.3 | 10 | 19/05/13 |
前期比 | +8.3 | 2.1倍 | +56.5 | +59.6 | +58.5 | (% |
株主優待:商品券3000円分(年2回)
100株で以下の特典が年2回貰えます。
- マルシェグループ商品券1000円券×3枚(3000円分)
年2回なので合計6000円分貰えます。
株主優待のヤフオク相場
100株相当の株主優待券のセットで1100円~1400円程度で取引されています。
- 1300円(と仮定) - 130 (ヤフオク税) - 63円(郵便書簡) = 1107円
- 1107円 ×年2回 = 2214円
2019/12/28時点での株価は782円ならば、
- 【ヤフオク現金化】約2.83%になります。
- 【合計6000円分として使用】7.67%になります。
前期は1400円だったらまず売れてたんですが、ちょっと相場が下がりましたね。忘年会需要を年末すぎると下がるのかもしれませんが。
飲み屋さんの券ってワタミ以外は結構、割引金額よりも安めに取引されることが多いです。
クロス取引:一般信用取引可能口座
証券会社 | 可否 |
---|---|
松井証券 | × |
カブドットコム証券 | 〇(短期) |
SBI証券 | × |
楽天証券 | × |
GMOクリック証券 | × |
SMBC日興証券 | 〇 |
マネックス証券 |
× |
転売価値としては1000円程度。直接使えれば3000円の価値。株価自体は安いのご検討を。
※あくまで制度上可能か否かを個人的に調べて示したものとなります。誤りがある可能性がありますので、鵜呑みにせず証券会社の取引画面で最終確認をお願いいたします。各社共に取引規制、残数不足などで実際は取引不可能な場合があります。予めご了承ください。
総評
2019/12/28時点での株価は782円と仮定して優待と配当を考慮すると
- ヤフオクで優待を現金化すると年間約4.11%程度
- 合計6000円分として利用する場合は年間8.95%程度
と思われます。※株価や配当変更等で変動します。
総評:業績に乱高下感があるが、株価は何故か安定気味。優待券を直接使えないと優待利回りは普通。
優待現金化利回りは4.11%と普通な感じ。
普通に飲み会で使う人なら即買いしていい利回りですが、他にもいい株とかはあるかと思います。ヤマダ電機とかまんだらけとか。
ただ、業績も乱高下気味ですがそれに反して、そんなに株価が急変動してません。
今後もそうなるかは分かりませんが、そういった意味では謎の安心感があります。まぁ安心感の根拠はないんですけど。
そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は…
そのほかの株主優待の現金化利回りは下記を参照ください。