結婚しない言うてるのに貯金も資金も費用も準備しないでマウント取ってくる奴なんなの?【結婚費用ガバ考察】
- 結婚マウント取ってくるやつ多すぎィ!
- せめて完全に結婚できる体勢が整ってからマウント取ってくんない?
- 指輪1組買えば済むと思ってる奴が見下す奴ほど多い
- 結納は100万。200万以上の場合も
- 披露宴の相場は300万程度。実質負担は120万くらい。
- 手元に一時的に300万程度あれば心配しなくてすみそう。
結婚マウント取ってくるやつ多すぎィ!
田舎とブラック会社全般に言えることなんだけど、やたらと「結婚しない奴はクズ」みたいなことを言ってくる奴がいます。
いや、昔のバブリーな時代ならともかく結婚するほどお金が有り余ってないと思うんですけどね。実際、かなり費用がかかりますし。
どうにかしてマウントを取りたいだけなんだと思うんですけどね。
僕らの子供の時代から給料が何も上がってない間、どんだけインフレがあったと思ってるんですか。
30代男性の未婚率が47%。生涯未婚率が2割を超えてるんだから、結婚しないことなんざさしてレアな問題でもないでしょうよ。君が持ってるガチャのレアキャラ(☆5サーヴァント)の方がよっぽどレアだ。
せめて完全に結婚できる体勢が整ってからマウント取ってくんない?
「わかった。わかった。結婚。うん、すごいねすごいようん。じゃあ、何も分からない私より深い理解があるだろうから聞くけど、当然貯金は当然してるんだよね?婚約指輪と結婚指輪の購入と、結納と…あと披露宴…合計で300万くらいはかかるんだよね?」
っていうとだいたい黙ります。
だいたいそういう奴は100万も貯金できてない人が多い。
そして親から金借りて結婚式してその借金を踏み倒して、結婚後に住宅ローンを組んで新築建ててローンが完済する定年間近まで貯金もなく過ごすんです。(偏見)
当然、結婚自体が悪いんじゃない。
ただ、しっかり考えてる人はそんな行動はしないし、結婚してない人を見下してこない。それどころかホントに考えてる人は中古で転売できそうな物件に住んで、隙あらば売ってとかそういう攻め方するんですよ。私は家は怖くて流石に投資できんけど。
指輪1組買えば済むと思ってる奴が見下す奴ほど多い
「俺は30万くらい貯金があるからお前とは、ちげぇんだよ!」
とか言って凄まれたこともあります。
うん、それは凄い。たしかに私とは全然違う。指輪代すらやべぇ。
「結婚するんだ!お前というクズなんかとは違う」という割には素人の私より結婚のことを知らない人が本当に多い。
結婚するにあたって結婚指輪と婚約指輪が2種類あることを知らない人もいるくらいだ。
いや、普通に考えればなんとなく思いません?普通の人は絶対そうではないと思うんだけど、見下してくる奴はだいたい偏差値がアレな☆5サーヴァント的なレアな人が多いので1組指輪買えば完璧だと思ってる人もレアケースとして存在します。
当然、両方買わなければいけないということではなく、予算の都合等で婚約指輪と結婚指輪兼用する場合もあります。
ただ、全てがそういうわけではなく、家の都合で無理やり買わされるパターンだってあるでしょう。
逆に結婚指輪を買わずに結婚式や新婚旅行を豪華にするというパターンもあるようです。
ちなみに婚約指輪の相場はペアで25万~45万。結婚指輪の相場がペアで20万ほど。
じゃあ、70万失うのかというそういうわけじゃなく、できる方はプラチナや金など資産価値が崩れにくい指輪を選ぶみたいです。
なので、しっかり選べば自分の総資産的な目減りを低減できるんですね。売るときはあんのかっていう話は置いといてですけどね。
結納は100万。200万以上の場合も
あんまし結納はやらなくなったとは聞きますが、家の都合上やらなきゃいけないとこはやっぱやるみたいです。統計上多いか少ないかは知りませんが。
新郎側の結納の相場は100万くらいが基本だそうです。200万以上の高額のケースもあるとか…。
新婦から結納返しがあるとはいえ、やはりきついですね…。モノじゃなくていいから金や商品券で返してくれ…。そういう家もあるみたいけどね。
披露宴の相場は300万程度。実質負担は120万くらい。
披露宴の相場は324万。ご祝儀を差し引いた実質負担額は118万とのこと。
ただし、一括で先払いをしなければいけない場合もあるので、やはり一時的に300万は手元においておいたほうが無難です。後払いできることを売りにしている結婚式場もありますけどね。
神社の結婚式なら費用はかなり抑えられますが、着付けや衣装も別途費用もかかりますし、バリアフリーは皆無なので祖父祖母は出席は難しいなども一長一短もあります。
手元に一時的に300万程度あれば心配しなくてすみそう。
結婚することになった場合、結納100万+指輪(2種類)・披露宴(実質負担)の200万、合計300万くらいあればそこまで心配しなくて済みそう…。
ただ、できれば披露宴は先払い一括払いを想定して現金は500万を貯金。それ以上は株式投資に投じていたのですが、結婚しなくなった今、その心配は杞憂と言えそうです。顔がアンガールズの山根だからね、仕方ないね♂
マウント取ろうとしてくる人はそういう計算をしないのでしょうか?
自分の生活リズムがガラリと変わる一大イベントですよ?こっからさらに新婚旅行とかの費用もあるんですよ?
そんな人生の一大イベントに対して30万程度の貯金で挑もうなんてパートナーの方に失礼でしょ。私の相手なんていいから人を見下している暇があったら貯金しなさい。
そのほかのお金などの雑記はコチラ